講演時間は1時間30分から6時間程度、ご希望に沿ったお時間で調整が可能です。また、数日間にわたる「講義+実習」形式の生活支援コーディネーターによる地域づくりの実践の講座も数多くご用命いただいています。
制度説明や成功事例の伝達のみで終わらないのが今回の実践セミナーの大きなポイントとなっています。
地域住民を巻き込む方法や、協議体の運営、生活支援サポーター養成講座の運営手法、生活支援サポーターと利用者のマッチング、ニーズの発掘方法など、具体的に結果を出す手法を余すことなくお伝えします。
✔協議体を開催することが目的になって、地域づくりが進まない
✔地域アセスメント方法がわからない
✔生活支援サポーターを養成したが、利用希望者がいない
✔地域の企業や社会福祉法人などに協力してもらえる方法がわからない
✔生活支援体制整備事業を行っているが、全く結果が出せていない
など様々なご要望を踏まえて、わかりやすく「生活支援コーディネーターの実践手法」の講座を実施しています。
参加対象者のニーズを踏まえたセミナー内容をご提案します。
企画立案段階からでもどうぞご遠慮なくお気軽にご相談ください。
セミナー・講演主催者様へ
日本全国で講演を行っています。テーマや時間、準備内容や講師謝金等については、柔軟に対応しております。
企画検討の段階からも、お気軽にご相談下さい。
セミナー・講演お問い合わせ
セミナー・講演を希望される方は、
セミナー・講演相談フォームより、お気軽にご連絡ください。
地域包括ケアシステム構築や業務改善で悩みを抱えているあなたに、お役に立てると思います。
講義例について
講師による解説の様子を知りたい場合は、以下のYoutube動画をご確認ください。